蚊の対策方法について6

Q.

"緑と太陽がいっぱい"を標榜して私宅の周囲にいっぱい植樹し、庭には芝生を張っています。ところが、庭に出れば夜昼となく"薮蚊"が襲来し、家族全員が被害を受けています。環境浄化のために常設して一網打尽に集めて退治する方法(集蚊灯のように)は無いものか、と考えているところです。 Co2に加温(体温程度)したら蚊は寄ってくるでしょうか?動物の血液に凝固防止剤を混入して保温したら蚊は寄ってくるでしょうか?

A.

ボウフラは汚い水に生息していると思われていますが、きれいな水でないと生活できない種類も多く、汚い水で生活できるの種類はわずかです。汚い水は富栄養化しているため(有害物質も多いですが)多くの数が育つことができます。ボウフラの駆除にはまず、水の浄化が大切です。 (蚊の研究室 池庄司敏明 コンテンツプロデューサー:赤池学 ユニバーサルデザイン総合研究所:高橋義則)

開館日カレンダー
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校が休みの日の利用 平日の利用
休館日
クリックでプログラムが表示されます
スタッフブログ 協会情報