角が生えたトンボ!?

Q.

朝、散歩をしていると、角の生えた奇妙なとんぼのような、昆虫を見つけました。昆虫の図鑑にものっておらず、福島県の新聞社と、テレビ局に問い合わせのメールをしましたがいまだ、返答が来ません。yどうしたらいいかと思って、いたら、未来博でなぜだろうの質問箱があることを知りました。ファイルを添付しますので、何かを教えてください。先日、原町市で、昆虫に(とんぼ)ついての記事があったので、珍しいものではないかと思っています。y案外、トンボではないのかも知れませんが!

A.

この種類は、ツノトンボと呼ばれる一群で、トンボに似ていますが、脈翅目という分類に属するものです。脈翅目はアリジゴクでおなじみのウスバカゲロウなどがいます。ウスバカゲロウの翅とよく似ていることに気づかれると思います。 トンボは卵・幼虫・成虫と3段階で成長しますが、それに対してチョウやハチなどは卵・幼虫・さなぎ・成虫と4段階で成虫になります。y前者を不完全変態、後者を完全変態と呼びますが、ツノトンボは完全変態をする昆虫です。この点からもトンボとは違う昆虫であることがわかります。 (コンテンツプロデューサー:赤池学)

開館日カレンダー
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校が休みの日の利用 平日の利用
休館日
クリックでプログラムが表示されます
スタッフブログ 協会情報